news
お知らせ
- all
- INFORMATION
- EVENT
- COLUMN&BLOG
-
INFORMATION
2025.01.27
深和佑太さん(理工総研・招聘研究員)が2024 BAE Best Paper Award of a Young Authorを受賞しました
- #受賞
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2025.01.24
Applied Energy誌に菅野颯馬さん(理工総研・講師)の論文が掲載されました
- #論文掲載
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2025.01.18
2050年カーボンニュートラルに必要な施策シンポジウム 2025年2月12日
- #シンポジウム
-
COLUMN&BLOG
2024.12.23
2024年度修士論文審査会と忘年会、大掃除が行われました
- #RESEARCH
-
COLUMN&BLOG
2024.12.07
2024年度早慶合同ゼミが開催されました。
- #RESEARCH
-
EVENT
2024.12.02
特別シンポジウム「バイオフィリックデザイン・施設園芸研究の最前線」が開催されました
- #シンポジウム
- #特別講演会
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2025.01.27
深和佑太さん(理工総研・招聘研究員)が2024 BAE Best Paper Award of a Young Authorを受賞しました
- #受賞
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2025.01.24
Applied Energy誌に菅野颯馬さん(理工総研・講師)の論文が掲載されました
- #論文掲載
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2025.01.18
2050年カーボンニュートラルに必要な施策シンポジウム 2025年2月12日
- #シンポジウム
-
INFORMATION
2024.10.30
日本建築学会環境系論文集に田川和夏さん(修士課程2年)の論文が掲載されました
- #論文掲載
- #日本建築学会
- #環境系論文集
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2024.10.30
日本建築学会環境系論文集に陳佳樟さん(博士課程3年)の論文が掲載されました
- #論文掲載
- #日本建築学会
- #環境系論文集
- #RESEARCH
-
INFORMATION
2024.10.30
日本建築学会環境系論文集に新納稔樹さん(2023年度修了)の論文が掲載されました
- #論文掲載
- #日本建築学会
- #環境系論文集
- #RESEARCH
-
EVENT
2024.12.02
特別シンポジウム「バイオフィリックデザイン・施設園芸研究の最前線」が開催されました
- #シンポジウム
- #特別講演会
- #RESEARCH
-
EVENT
2024.11.13
Federico Tartarini先生による特別講演会が開催されました。
- #特別講演会
- #RESEARCH
-
EVENT
2024.11.09
田辺先生の井上宇市記念賞受賞をお祝いする会が開催されました
- #受賞
-
EVENT
2024.11.06
Ongun Berk Kazanci先生による特別講演会が開催されました。
- #特別講演会
- #RESEARCH
-
EVENT
2024.02.15
東京都「令和5年度省エネ及び再エネ推進セミナー」にて田辺新一教授が講演を行いました
- #カーボンニュートラル
- #お知らせ
-
EVENT
2024.02.02
ENEX2024にて田辺新一教授が基調講演を行いました
- #シンポジウム
- #カーボンニュートラル
- #お知らせ
-
COLUMN&BLOG
2024.12.23
2024年度修士論文審査会と忘年会、大掃除が行われました
- #RESEARCH
-
COLUMN&BLOG
2024.12.07
2024年度早慶合同ゼミが開催されました。
- #RESEARCH
-
COLUMN&BLOG
2024.11.19
2024年度卒論打ち上げ旅行を開催しました。
- #卒業論文
-
COLUMN&BLOG
2024.11.11
2024年度環境系卒業論文審査会を実施しました
- #卒業論文
- #RESEARCH
-
COLUMN&BLOG
2024.10.08
2024年度卒業論文第二中間発表会を実施いたしました
- #卒業論文
- #RESEARCH
-
COLUMN&BLOG
2024.09.23
2024年度三研究室合同卒業論文中間発表会を実施いたしました
- #卒業論文
- #RESEARCH


member
教員・研究員




-
田辺 新一の書籍紹介
主な著書に「住環境再考」、「ゼロ・エネルギーハウス」(萌文社)など。
-
当研究室には21名の教員・研究員が所属しています
- 鵜飼 真成(講師)
- 新藤 幹(助教)
- 菅野 颯馬(研究院講師)
他に招聘研究員18名・個人助手1名が所属
学生は博士課程6名・修士課程27名・学部生12名が在籍しています



voice
在校生・卒業生の声


- #01

- 在校生
田辺研究室 修士2年生 龍崎 輝
私は快適な建築環境に興味があり、田辺研究室に入りました。学部4年で行った卒業論文では、半屋外空間の快適性に着目して、大学キャンパス内で被験者実験を行いました。実験の設定から分析まで、班の先輩方にたくさん手伝っていただき、最終的に空気調和・衛生工学会の振興賞学生賞を受賞することができました。
また、田辺研究室は先輩後輩の仲がとても良いです。最近は、飲み会や研究室のメンバーで遊びに行くことも増えました。研究以外の時間も充実した楽しい生活を送れていることで、研究も頑張ることができていると感じます。